STANDのビジョン “100人100通りのスタンダートが可視化された社会へ”

株式会社STAND 代表取締役 加藤こういち

愛知出身。東京在住。

タイムチケット内評価No.1のグランプリ2022受賞。 フリーランス志望専門 Gallup公認ストレングスコーチとして1対1のキャリア支援300人以上。シェアリングエコノミー協会 ユーザースペシャリスト。Webマーケティング歴15年。

「個性を活かせず埋もれている人」という見えにくい社会の遊休資産

長年の会社員時代に「弱点」ばかりを見られて、成果が上げられないことが続いていた中、時間単位でスキルを売買するタイムチケットでレビュー評価されたことをキッカケに自信を取り戻していきました。

そこから、個性活用だけでなく「個人商店街のような人間らしいやり取り」が起きるシェアリングエコノミーの仕組みにハマり、フリーランスと並行して、シェアリングエコノミー協会事務局として5年以上働く。

「数字では表せない、個性を活かせずに不当に埋もれている人」が世の中にあまりに多く、個性が適切に活用されていないことも、「社会の遊休資産」と捉えはじめるようになりました。個性をもっと社会価値に変換できるような仕組みを社会で広げるために起業しました。

個性の凹凸に合わせて活躍できる仕組みが社会にまだ不十分

一対一で個性を把握して独立支援をする個人事業で4年間の試行錯誤。そうしたスキルの蓄積から「独立支援スクール事業」を第一弾としてスタートさせますが、最終目的は、大規模な個性研究データベースを蓄積して、社会的な影響力を発揮すること。

さらにいえば、大規模な個性研究データベースは、フリーランスの働き方だけでなく、パートナーシップ、家族関係、組織・チーム活用などの様々な切り口で横展開ができるテーマ。この分野はレバレッジが効く形で社会貢献につなげられると信じています。

フリーランス仲間と5年過ごした中で、こんなに素敵な人だったり、こんなに優しい人だったり、こんなに優秀な人たちが、なぜ組織という枠組みの中で居場所を作ることができなかったのか。個性の凹凸のピースをうまく組み合わせるだけで、きちんと社会価値が発揮してもらえるようなノウハウや仕組みがなぜ社会にまだ広まってないのか。

そんなもったいなさがある社会問題に取り組んでいきます。

残りの人生で研究して追求していきたいテーマ自体をそのまま事業化

個性の活かし方のノウハウが蓄積されている場所の一つが、コーチング界隈。ただ、熟練のコーチたちの個人技(個人の経験による蓄積)の範囲で社会に影響を与えていて、世の中に広まりにくいという構造的な問題を抱えています。

個性活用をもっと大規模に定量化、定性化していく熱量ある個性研究のプロジェクトが世の中に必要なはずなんです。

個性の凹凸が多い自分やフリーランスの友人、知人たちが、今後の働き方で困ったり、チーム仕事、将来的な結婚生活、子育て、家族関係で、ハードルになってしまうこともあるはずで、個性理解の仕組みが整えば、実は仲違いせずに済んだり、離婚せずに済むような、避けられた不幸も多いのではないでしょうか。

僕自分や自身の友人、知人たちが今後の人生でより生きやすくなるテーマを深めることと、STANDの方向性は一緒。
事業がなくても、どちらにしろ残りの人生で研究して追求していきたいテーマなら、事業化してビジョンを掲げてみんなでやった方が一石二鳥という視点もあります。

個性研究に利益の50%を投資→事業価値の向上→利益最大化→再投資のスパイラル

フリーランス独立支援スクールは基本は年1回のみの開校。事業のメインは個性研究プロジェクト。スクールの利益を研究に再投資するスパイラルを回すことで、一人のコーチ、一人の研究者では成しえない成果につなげられるかが今後の勝負どころです。

STANDのビジョンである100人100通りのスタンダートが可視化された社会へを目指して、「①長期的な持続的改善力」×「②興味あるなしの激しさ」×「③社会問題への関心の強さ」の3つの尖った個性をもつ自分が一番社会成果を出せるプロジェクトの仕組みを通じて、使命感をもって取り組んでいきます。

どんな個性も強みに変えて、
誇れるキャリアへ

⇒ 無料でWeb体験に申し込む